PerformanceResourceTiming.fetchStart
fetchStart は読み取り専用プロパティで、ブラウザーがリソースの取得を開始する直前の timestamp を表します。
HTTP リダイレクトがある場合、このプロパティは、ユーザーエージェントがリダイレクトの最後のリソースの取得を開始する直前の時間を返します。
他の多くの PerformanceResourceTiming プロパティとは異なり、 fetchStart プロパティは Timing-Allow-Origin がなくてもオリジン間リクエストで利用することができます。
値
ブラウザーがリソースの取得を開始する直前の DOMHighResTimeStamp。
例
フェッチ時間の計測(リダイレクトを除く)
fetchStart と responseEnd プロパティを使用すると、(リダイレクトなしで)最終リソースを取得するのにかかった全体の時間を計測することができます。リダイレクトを含めるために、フェッチにかかった全体の時間は duration プロパティで提供されます。
js
const timeToFetch = entry.responseEnd - entry.fetchStart;
PerformanceObserver を使用した例です。このオブジェクトは、新しい resource パフォーマンス項目がブラウザーのパフォーマンスタイムラインに記録されると、それを通知します。オブザーバーが作成される前の項目にアクセスするために buffered オプションを使用します。
js
const observer = new PerformanceObserver((list) => {
list.getEntries().forEach((entry) => {
const timeToFetch = entry.responseEnd - entry.fetchStart;
if (timeToFetch > 0) {
console.log(`${entry.name}: Time to fetch: ${timeToFetch}ms`);
}
});
});
observer.observe({ type: "resource", buffered: true });
Performance.getEntriesByType() を使用した例です。このメソッドを呼び出した時点でブラウザー上のパフォーマンスタイムラインに存在する resource パフォーマンス項目のみを表示します。
js
const resources = performance.getEntriesByType("resource");
resources.forEach((entry) => {
const timeToFetch = entry.responseEnd - entry.fetchStart;
if (timeToFetch > 0) {
console.log(`${entry.name}: Time to fetch: ${timeToFetch}ms`);
}
});
仕様書
| Specification |
|---|
| Resource Timing # dom-performanceresourcetiming-fetchstart |
ブラウザーの互換性
BCD tables only load in the browser